空海の言葉

風の時代のメッセージ

眠たいときは寝てしまえ

行動が大事、という実践主義を唱えた空海でさえ、こんな文章を書いています。

 

文章は興に乗じてたちまち作れ。

興なくんば、睡るに任せよ。

睡れば大いに神を養う。

(『文鏡秘府論』)

 

ぶんしょうは きょうにじょうじて たちまちつくれ。

きょうなくんば、ねむるにまかせよ。

ねむれば おおいに しんをやしなう。

 

f:id:travelertoearth:20210323112759p:plain

文章は気分が乗っている時に、サッと作れ。

乗らないときは、寝てしまえ。

寝ている間にインスピレーションが降りてくる。

 

空海といえば、真言密教を確立する過程で数々の書物を遺していますが、文章の書き方・表現方法そのものを解説している珍しい文書が『文鏡秘府論』です。

現代でいう「論文の書き方」でしょうか。

 

「言葉」は人を導く基点。仏の教えが大切だとすれば、それを伝える「文章こそ最も大切」だと空海は述べています。

 

だからこそ、適切な文章が書けないときは、一旦心身を休ませることが大切。

眠っている間も脳は活動しているので、頭が整理され、必要な気づきが生まれるということだと思います。

よく、目覚め直後にアイディアが閃く、ということがあります。

眠っている間にインスピレーションを受け取っているのですね。

 

考え過ぎかもしれませんが、空海「睡る」という文字を用いていることも一理あるように思います。

「睡」の字義は「仮に眠る」です。

一方「眠」の字義は「永遠に眠る」「死」を含みます。

 

空海の言う「文章」を、「仕事」「課題」に置き換えても同じだと思います。

うんうん唸って不毛の時間を過ごすより、いったん休む。

上手くいかない自己嫌悪と焦りを手放して。

 

睡魔に抗うよりは、いっそのこと寝てしまえ、という言葉。その方が効果的だ、というアドバイス

ありがたいですね。

 

文章は興に乗じてたちまち作れ。

興なくんば、睡るに任せよ。

睡れば大いに神を養う。

 

瑞々しい青葉を繁らせる直前の禿なる樹のように。

f:id:travelertoearth:20210323112916p:plain